1/6

TOHKA猪口 ブラック 我戸幹男商店

¥4,180 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

透けて見えるくらいの薄さと木目、独創的な美しいフォルムが特徴の木製のお猪口 TOHKA。
山中漆器の職人さんが一点一点、ろくろで挽いて作られた逸品です。

思わず手を伸ばして、そっと触れてみたくなる、そんなお猪口は、
持ったときの収まりも良く、絶妙な角度に調整されたフォルムで、口当たりも格別。
木製ならではの、1点1点異なる木目の表情も魅力的です。
その薄さから繊細に見えますが、耐久性はしっかり。
見た目だけではなく実用性もあり、長くお使いいただけます。

5種類のかたちもそれぞれに美しく、ネーミングにもストーリーが感じられます。
 「夕凪(ゆうなぎ)」は、静寂の中での一献。
 「爽円(そうえん)」は、爽やかな口当たりを曲線で表しています。
 「富士(ふじ)」は、日本の象徴を杯に見立てて。
 「露路(ろろ)」は、玉露茶碗と奥深い路を表現。
  太陽と月の丸みを象った「日月(じつげつ)」。

シックなギフトBOX入りで、大切な方への贈り物にもおすすめです。

<我戸幹男商店>

明治41年(1908年)石川県のろくろの町山中温泉にて創業した、100年以上の歴史を誇る山中漆器の工房。
和の美意識に基づいた漆器は、芸術性に加え、高度な技術を駆使。
ろくろで正確に木を挽く、山中漆器の伝統技術を今日に伝えています。

山中漆器の一番の特徴は「縦木挽き」と呼ばれる、木を輪切りにした状態から木地をとる方法。他の産地で多く行われている「横木挽き」よりも加工が難しく、一本の材料からとれる木地は多くありません。しかし、丈夫で狂いが少ない木地に仕上げることが出来るため、「うす挽き」や「加飾挽き」などの細かい加工が出来る高度な技術が発展しました。

デザイン:浅野雅晴( ASANO GEIJUTSU CO., ltd. )
サイズ:直径約6×高さ4cm
素材:ミズメ
ウレタン塗装仕上げ

画像向かって左より、「夕凪」「爽円」「富士」「露路」「日月」となります。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,180 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品